ゆったりぽっくり日記。

のびのび生きたい東北人。

小3息子とゲームの話 その2

こんにちは。小学生の息子とゲームについての続きです。前回の記事はこちらになります。

pmdoskoi.hatenablog.com

息子がゲームが欲しいと言ったは初めてだったので、自分もダンナもとても驚きましたが、わが家では元々ゲームを禁止にしたいわけではなく、子どもが欲しいと言ったらその時にちゃんと考えようと話していました。なのできっちり話し合う事にしました。

単に周りの話についていけないからという理由だけでゲームが欲しいのか、(自分がやりたくもないのに無理に話を合わせようとしていたら変な話なので。。)、それとも自分が本当に欲しいのか、その辺をちゃんとはっきりした方がいいなあと思ったので、息子にゲームが欲しい理由や、なぜ相談してくれなかったのかなども聞いてみました。

息子が言うには、これまでずっと「オレゲームいらねえし〜」と親に言っていたので、今更本当はゲームが欲しいとパパやママに言えなかった、言うのが何だか恥ずかしかったとのこと。小1のクリスマスにサンタさんにゲームをもらった子が多かったようで、その時からなんとなくゲームが欲しいなあと思っていたこと。仲の良い子がゲームを買ってもらって、その子がゲームの話(主にポケモンSVの話)ばかりするようになって話が合わず、イヤな気持ちになっていたこと。自分もポケモン自体は大好きだし(ポケモンは年少さんからアニメや図鑑を熱心に見ていた。)ゲームをいつかやってみたいと思っていたこと。クラスでゲームの話ばかりで話題に入れず悲しいこと。もしゲームを買ってもらったら、宝物にしたいことなど話してくれました。

小学生ってこんなにゲームの話題ばっかりなのか?と驚きましたが、近所のママさんに聞いてみると、もちろん全ての子がゲームをやっているわけではなく、他に何か夢中になっているものがある子は全くやっていなかったり、ゲームはあるけどそこまでハマっていなかったり、逆にゲームばっかりになって困っていたり、各家庭で様々なのでした。

そしてわが家は。。Nintendo SwitchポケモンSVを購入しました。ゲームって高いのね。。と思いながらの購入。ちなみに子へのプレゼントは誕生日かクリスマス、あとは子供の日にちょっとしたものを購入していまして、今回のゲームは一体何になるんだ?と思いましたが、「小学校の間に、パパからもらえたはずの臨時のプレゼントを凝縮した形の何か」みたいな事になったらしい。うーん、何だかよく分かりませんね。。

お読みいただきありがとうございます。

(ゲームの話は次回で最後にします。)