ゆったりぽっくり日記。

のびのび生きたい東北人。

小学校からのプリントに対するモヤモヤ。

息子が通っている小学校は田舎の公立小学校で、去年までは色んな連絡のプリントがじゃんじゃん配られていました。紙類はいずれゴミになるので、できれば最小限のプリントだけ渡して欲しい、、というのが個人的な思いでしたが、今年からついにペーパーレスの動きがありました。基本的にお便りは「アプリから確認してね」というスタイルになったのです。

そして気づいた事が。。

  • 手元に紙がないと、逆に行事とか持ち物とか確認しづらい!
  • 給食の献立表はないと色々困る!(こまめに給食の献立をチェックしていた子どもも困ってました。登校前の給食チェックが日課だったらしい。)

そして、一番ペーパーレスになって欲しい、むしろ配らなくても全然構わん、PTA関連のお便りはなぜか全く変わらずに配られまくりという。

いやいやいや、いらんのよPTAのお便り。誰がPTA役員になりましたとか、PTAでこんなことやってますよとか、誰が何のために必要としてるのか分からん紙ですよ。これを一番配らんでほしいんですよ。むしろ作らなくて良いんですよ。全く重要事項じゃありませんし、PTAの情報は小学校のHPから見れるくらいで全く何の問題もないんですよ。

しかし自分一人が吠えたところで世界が変わるわけでもなく、モヤっとしたまま時は流れていくという。。

給食の献立だけは、面倒ですが子どものために毎月印刷して、冷蔵庫に貼っとこうかなあと思っています。カレンダー代わりにしたり、献立が被らないようにしたり、紙があった方がさっと確認できて便利なんですよね。。やれやれです。

お読みいただき、ありがとうございます。