ゆったりぽっくり日記。

のびのび生きたい東北人。

小学生の親は宿題の丸つけをしなければならない話。

小学生に宿題って、とことんいらないですよね!

というのが個人的な意見ですが、

息子の通っている小学校では普通に宿題が出ます。

漢字練習に算数のプリント、音読に計算カード。1日に四種類出ます。

 

自分が子どもの頃を振り返りますと、

音読はやっていた記憶がありますが、

他の記憶が。。あれ?何かしら宿題はあったはずなんですがね。

とにかく、親にやってもらったのは、音読カードに「上手でした」とか

適当にコメントを書いてもらうことだけでした。

それなのに。。

なんということでしょう。

親が宿題の丸つけをする世の中に変わっていたなんて。。

 

小学生の宿題の丸つけなんて簡単じゃん、余裕じゃんって思う方もいるかもしれません。

そうですね。。余裕の方ももちろんいらっしゃるでしょう。

でも地味に大変です。

特に答えが配られないタイプのプリントがやってきた時。

親の基礎学力が問われる状況になります。

 

子がいうには、先生は親が丸つけした宿題を一応チェックするそうで、

親が丸したところがバツになってお直しになる子もいるそうです。

えええ・・・

 

幸いにも、今のところ自分の丸つけはお直しになってないですが、

答えのないプリントを宿題に出すんじゃないよ!

むしろ宿題を出すんじゃないよ!と心の中で思っています。

 

ちなみに、これは四角形ですか?という、いろんな形から四角形を探す問題で、

楔形の、凹四角形が出てきた時は非常にモヤモヤしました。

 

我が家では四角形だよねということで丸つけをしたんですが、

宿題をチェックした先生は、特に解説もなく、四角形じゃないとした子にもokとしたそうで。

 

ええと、何のためにこの宿題は出たのでしょうか?

出すならちゃんと目的を持って出して欲しいもんです。