ゆったりぽっくり日記。

のびのび生きたい東北人。

久々の映画館と名探偵コナンの感想。

こんにちは。名探偵コナンの映画を家族で見に行ったのですが、そもそも映画館自体が久々すぎて、「あれ?ポップコーンって映画館の中で普通に食べていいんだっけ?コロナの前の時代は何も気にせずに素手で食べてたんだっけ?」と何だかオロオロしてしまいました。結局ポップコーンは頼まず、(滅多に映画館行かないのに、やっぱり頼めば良かった・・)自分とダンナはホットコーヒーのみ、息子はアイスココアとチョコ味のチュロスっぽいものを頼みました。

で、シアターまで移動するのですが、何だか売店から遠いところにあり、初めて入った映画館だったので、トレーを持ったまま移動するうちに「私たちの他に誰もトレー持って移動してる人いないし、ひょっとして他に近道があるんじゃ。。?誰かにこの姿を笑われているんじゃ。。?」と不安な気持ちのままシアターに入りました。今思えば、その日は特に映画が安く見れる日じゃなかったし、(本当は一番安い日に行きたかった。。)単にお客さんが少なかっただけでした。

映画館が生まれて初めての息子は大変興奮していましたが、映画って始まって最初の10分くらいは他の映画の予告が流れるので、その間って暇なんですよね。息子が「コナンはいつ始まるの・・?」と不安げにつぶやいた時に、ようやく映画が始まりました。

こっから先は少しネタバレがあります!

 

 

映画の冒頭に説明文がパッと出たんですが、漢字にふりがなはなく、説明文も短い間しか出ないので、小3の息子が一瞬で読めるわけもなく「なんて書いてあったんだよっ」と小声でブチ切れてました。

冒頭は土方歳三が出てくるんですが、土方歳三を知らないであろう息子は一体何を思いながら土方歳三を見ていたのか。。私はなぜか自然にキタニタツヤさんが頭に浮かんできて混乱しました。脳内に記憶の引き出しがあるとすれば、キタニタツヤさんは土方歳三と同じ引き出しに仕舞い込まれていたようです。(二人は似ている、二人は同じと判断した私の脳)

映画でキッドが色々な人に変装するので、段々「この人もキッドなのでは。。?」と疑心暗鬼になりながら自分は見てました。アクションシーン盛りだくさんで、謎解きは正直さっぱり分かりませんでしたが、コナンファンでなくても大いに楽しめる映画でした。

息子はとても楽しめたようで、興奮しながら売店でキッド様とコナンくんのクリアファイルを買ってました。

しかしコナンくん、ダイハード状態で、、よく無事で生きてんなあ。。すごいよコナンくん!

映画が終わったあと、ダンナが「大泉洋が声優で出てた」と言ってましたが自分は気づかず。鎌倉殿の13人を欠かさず見てたのに。。大泉洋には全く気づきませんでしたが、津田健次郎にはすぐ気付きました。土方歳三&謎の坊主の人の声で出ていたと思います。謎の坊主の人は本当に何だったのか謎です。コナンに詳しい人は分かるのでしょうか。

ちなみに蘭ちゃんは今回、それほど暴れず。一人をひっそり気絶させるシーンが面白かったです。

お読みいただきありがとうございました。